2020年の次世代住宅ポイント、他の人が何に使ったか気になりますよね?
この記事では実際に私が交換した商品を紹介したいと思います。
併せて余ったポイントはどうしたかについても書いていきたいと思います。
この記事は
・他の人が次世代住宅ポイントで何を交換したのか知りたい方
・令和3年度の「新しい生活様式ポイント」で何を交換するか検討している方
・他の人が次世代住宅ポイントを余らせてしまった時に何と交換したか知りたい方
におすすめです!
2020年の次世代住宅ポイントで交換した商品は?
ここでは2020年の次世代住宅ポイントで交換した商品を、ポイント数の多い順に紹介していきたいと思います。
もらったポイントは全部で350,000ポイントだったので結構いろんなものがもらえました。
ルンバi7

一番高額だったのがこのiRobotのルンバi7でした。ポイント数は126,000ptでした!
ルンバ本体とステーションがセットになっているもので、ルンバが集めたゴミをステーションで自動回収してくれる優れものです!
このルンバちゃんのおうちも間取り検討段階から階段したに用意していたので、ポイントで交換できてラッキーでした。
うちは夫婦共働きなので掃除機をかけるだけの時間もなかなか平日とることができません。なのでルンバちゃんに2日に一回くらい掃除をしてもらってます。

加湿空気清浄機

次に高額だったのがダイキンの加湿空気清浄機でした。ポイント数は57,400ptでした。
最近のコロナ禍もありますが、娘の喉鼻が弱いことと夫婦揃って花粉症なのもあってキレイな空気に少しでもなるならと交換を決めました。
秋になってきて乾燥してくるので使う機会もどんどん増えていくかと思います。

ローボード

ローボードはダイニングテーブルのウォルナット系の色のものを探していて、ポイント交換で手に入りそうだったので交換しました。メーカーは東馬というところです。ポイント数は46,000ptでした。
150cm幅のものと180cm幅のものが選べたのですが、150cmのものだとテレビやFIX窓とのバランスを見た時になんだか安定感のない感じがして、少し高額でしたが180cmのものを選びました。
文房具やブルーレイデッキ、娘の見るDVDなどを収納していますがかなり大きいのでまだまだいろんなものが入りそうです。
スチームオーブンレンジ

電子レンジは元々持っていたのですが、本当に基本的な機能しかついていないものだったのでポイント交換しました。メーカーは東芝でポイント数は36,000ptでした。
せっかくスチーム機能がついているんですが、どうやって使うのか分からないのでまだ使ったことありません笑
年末に時間があったらスチーム機能で美味しいチキン料理でも作ってみたいなと思います。

ウォルナットドレッサー

二階でメイクをするためのドレッサーです。ポイント数は30,000ptでした。
寝室は落ち着いた雰囲気で揃えているので、同じように落ち着いた雰囲気のドレッサーを選びました。
IKEAのドレッサーと同じで天板を開くと鏡があって、それでメイクができます。ただ奥行きがあまりないのでちょっと使いにくい?気がします。
高圧洗浄機K3サイレント
ケルヒャーの高圧洗浄機です。ポイント数は28,800ptでした。
駐車場の床や車が汚れた時にあると便利です。最初に使ったのはお義父さんでしたけど笑
威力が結構強いみたいで対象のものを削ってキレイにするみたいなので、やりすぎ注意ですが一度キレイになるのを見てしまうとやめられなくなっちゃいそうです笑
西日本と東日本で周波数が異なるので、購入時は注意が必要です。

グラファイト グリル&トースター

アラジントースターです。何より見た目がカワイイ!ポイント数は19,000ptでした。
トーストが一度に4枚焼けるし、扉を開いた時に金網が結構手前まで出てきてくれるところもとても魅力的でした。
いざ使ってみると火力がかなり強くってパンが焦げる焦げる。火力を調整したり時間を短くしたり様子を見ながら毎回ドキドキしてパンを焼いています笑

ミッフィー食器セット
娘ちゃん用の食器セットです。ポイント数は3,000pt
娘ちゃんはもっと小さい時からミッフィーが大好きで、ゲームセンターのぬいぐるみが欲しくてギャン泣きするほどです。ちなみにそのミッフィー取るのに4,000円かかりました笑
5点セットなので大抵の料理に対応できますし、お皿の底のミッフィーのお顔を見るために一生懸命食べようとしてくれるので買ってよかったなと思います。

次世代住宅ポイントで余ったポイントは何に使ったの?
余ったポイントは3,800ptでした。そのポイントは全部食べ物にしちゃいました笑
宮崎名物もも炭火焼3袋
宮崎県産の鶏モモ炭火焼3袋です。ポイント数は3,000ptでした。
炭火焼の香ばしい香り、そして噛めば噛むほど旨味が溢れ出してきました。お酒を飲まれる方にはとてもおすすめです。
最近は遠出もできなく、なかなかご当地の名産を食べることも難しいのでこの機会にいかがでしょうか?

讃岐うどん
讃岐うどんです。残り800ptしかない中でポイント消化をするために選んだ感じです。
さすが本場のものだけあって、しっかりしたコシがあり美味しくいただけました。
次世代住宅ポイントで交換した商品まとめ
こうやってみてみるといろんな物を交換してきましたね。でもほとんど無駄なくポイントを使い切ることができたので良かったかなと思います。
実際の価格とポイント数で比率を出してどれがお得かという計算もできたのですが、そうすると本当に欲しいものが選べなくなりそうだったので、参考程度で見ることにとどめました。
この記事を参考に後悔のないポイント交換をできるように願っています🐱🍀
\ 合わせて読みたい! /
おすすめ家具家電天井プロジェクター ポップインアラジン2のメリットデメリット紹介
おすすめ家具家電1階で使ってるルンバは2階でも使える?実際に試してみた
家具家電”くうきれい”を使ってエアコン掃除をしたら大後悔した話
おすすめ家具家電床拭きロボットブラーバを使ってみて分かった後悔&満足ポイント7選
コメント